僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

毎朝3:00からを独学の時間にしています。テーマを決めて本を30冊読んで勉強し、その勉強メモをこのブログに記録しています。自己紹介はサイドバーにあります♪ 2017/3/1から「ミニマリストの本30冊から実践できるコツを書き出し、毎日少しずつ真似してみる!」企画を始めました。 毎日、ミニマリストになるためのコツを、ひとつ実践するのが目標です!

グローバル社会で活躍するエリートは皆「教養」を学んでいる。教養とは何か。

★このブログは毎日朝8時と夜7時に更新しています(朝活時間に書いて予約投稿)。
★平日は、雑誌で見つけた【勉強法】についての情報をメモ。休日は、【勉強法】の本を30冊読むマラソンのまとめ記事を投稿しています。


【勉強法】の本を30冊読むマラソン、今朝の進捗:7冊目の重要だと思う箇所の選別おわり。自分の言葉でまとめ中。


私が朝起きてからの行動を整理すると...、3時に目覚ましで目が覚める。3時15分までに、テーブルライトとPCをつけて、カフェオレ入れて、お菓子をお皿に並べて、椅子に座る。3時30分まではカフェオレ飲んだり、お菓子食べたりして楽しむ。で、3時30分から独学時間のスタートです。


☆お知らせ☆
子育ての本を読む専門のブログを始めました。
子育ての本をたくさん読む!ブログ


スポンサーリンク



世界の大学ランキングってあるじゃないですか。日本のランキングってすごく低いんですよね。http://www.shanghairanking.com/ja/によると、東大21位、京大26位。ちなみに1位はハーバード大学です。


今日から読み始めた『PRESIDENT (プレジデント) 2014年 9/1号 [雑誌]』。私が真剣に読んでしまったのが『ハーバード大学・竹内教授の「冒険する授業」』という記事。アメリカの学生と日本の学生を比較していて、非常に興味深いです。


 グローバル社会で活躍する人の多くは、世のため、人のためという「共通善」を持っています。たとえばある国で事業を行うとき、お金儲けだけでなく何らかの付加価値を与えて、その国の人から「来てくれてよかった」と思ってもらえる事業を展開できるか。そのような意識がないと、グローバル社会で人々の支持を得るのは難しいのです。
(中略)
 共通善を追求するときに欠かせないのが、教養です。アメリカのいい学校では、高校二年生あたりから教養にどっぷり浸ります。たとえば哲学の時間には、デカルトやハイデガーを読んで議論を行います。高校生にとってハイデガーは難解で、本当はよく理解できていないかもしれません。それでもエッセンスを知り、自分なりに考えて議論をしていくことで世界観が奥深いものになっていきます。
 一方、日本の高校はどうでしょうか。
(中略)
いつからか日本の高校生は受験に追われて、議論する余裕をなくしてしまいました。
 ならば大学で教養を学べるかというと、これも困難です。
(中略)
大多数の大学は、入学の段階で文系と理系に分けて教養と相反する教育を行っています。
 その結果、日本の学生は高等教育で教養にほとんど触れないまま社会に出ます。
(中略)
 世界のエリートは早い段階から教養を学び、世の中にとって何がいいことなのかということについて真剣に考え、そのうえにビジネスの知識やスキルを積み上げていきます。日本のビジネスマンも、ビジネスの知識やスキルばかりに注目するのではなく、まず教養に浸るべきでしょう。

PRESIDENT (プレジデント) 2014年 9/1号 [雑誌]より引用


教養。これは私が【勉強法】に関する本を読んでいる時にもたびたび目にしたワードです。【勉強法】ではなく【教養】に的を絞った本も多数出版されてるんですよね。


教養かぁ...。教養って何?と聞かれて、パッと答えられない自分がいることに気がつきました。恥ずかしい。以下、wikiより。


教養(きょうよう)とは個人の人格に結びついた知識や行いのこと。
(中略)
一般に、独立した人間が持っているべきと考えられる一定レベルの様々な分野にわたる知識や常識と、古典文学や芸術など質の高い文化に対する幅広い造詣が、品位や人格および、物事に対する理解力や創造力に結びついている状態を指す。

教養 - Wikipedia


私の目指したい大人の女性の姿はこれかもしれない。様々な分野にわたる知識や常識と、質の高い文化に対する幅広い造詣を深める。(娘にも、このような人間に育ってもらいたい)


【教養】の本もちょっと読んでみよう。私の読みたい本リストに追加。


続きは、明日の朝8時に更新します。


クリックしていただけると、更新の励みになります!↓
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へにほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へ

読んだ雑誌



これまでの【勉強法】についての勉強メモまとめ
1.「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
2.「大人になってからの勉強法」を勉強しています - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
3.「大人になってからの勉強法」に関する本を30冊読むマラソンを始めました! - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
4.書きグセをつけることで、書くことが「楽に」「速く」「上手に」なる。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
5.「これだけやればいい」という範囲を限定すると、意欲を起こしやすくなる - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
6.集めた情報の分析方法(物事の本質を探る方法) - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
7.「脳が冴えている状態」を計画的につくりだして、勉強時間に利用する方法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
8.「仮眠以外」で、勉強や仕事中の眠気に勝つための方法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
9.講義の受け方、まとめノートの作り方、試験まで勉強手順 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
10.勉強して得た「自分の考え」をアウトプットできなければ、勉強した意味がない - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
11.「考えが浅い」「発想が平凡」なのは、"考えるステップ"を実践していないから - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
12.集中力と記憶の定着率が高まり、体系的な知識が身に付くアウトプット勉強法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
13.「欲を満たす楽しみの時間まで、今は集中して頑張る」という生活スタイルを確立する。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
14.やる気が起きない日には、この3つをすれば大丈夫だということを知っておく。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
15.勉強で最も重要な「反復訓練」の手順。これ無しに熟練者になることはあり得ない。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
16.「夜、眠れない」問題の解決。脳に眠気をもたらす手順を理解する。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
17.寝る直前は、自分を肯定的に評価する。不安を解決しようとしてはいけない。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
18.自分の脳に、勉強した内容を自動整理させる方法。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
19.【集中力を高める方法】「全体を見る」 と「1点を見る」をスムーズに切り替えていく。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
20.勉強している期間に辞めるべきことは、「惰性でやっていること」。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
21.深夜に勉強するのは効率が悪い。脳がより疲れやすく、感情が乱れやすくなる。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
22.勉強効率を上げる為には、勉強スケジュールに"運動する時間"を組み込む必要がある。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
23.「これだけは自分に許す」という楽しみを持てば、辛い事を耐えられるようになる。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
24.【効率的な弱点克服法】得意な問題をたくさん解きながら、苦手なことも少しする。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
25.「わかりやすい説明をする人」と評価されるプレゼン術。作り方と話し方。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
26.ゴールから発想する勉強法。資格合格をつかみ取る為にやること10項目。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
27.勉強スケジュールの作り方、ヤマを当てる訓練の仕方、試験を解く順番
28.書店での効果的な本の選び方 & 入門書の買い方 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
29.暗記するなら、この3ステップで!情報を効率よく記憶する方法。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
30.集中力をupさせる、ストップウォッチを利用した「15分法」のススメ - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】


本ブログの購読ボタンです!↓

follow us in feedly
 Subscribe with livedoor Reader


[スポンサーリンク]