僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

毎朝3:00からを独学の時間にしています。テーマを決めて本を30冊読んで勉強し、その勉強メモをこのブログに記録しています。自己紹介はサイドバーにあります♪ 2017/3/1から「ミニマリストの本30冊から実践できるコツを書き出し、毎日少しずつ真似してみる!」企画を始めました。 毎日、ミニマリストになるためのコツを、ひとつ実践するのが目標です!

やる気が起きない日には、この3つをすれば大丈夫だということを知っておく。

【勉強法】の本を30冊読むマラソン、3冊目(脳が冴える勉強法 覚醒を高め、思考を整える (NHK出版新書))の続きです。
私は定期的にやる気がなくなります...。
そういう時、「あぁ、頑張らないといけないのに...」と自己嫌悪でいっぱいになってしまいます。
そしてさらに落ち込む。
この本では、やる気がなくなったときにどうすべきかが明確に記されています。
それを知っておくだけで、「やる気のない日」はもう怖くないです!


[スポンサーリンク]


今日からすぐできること

どうしてもやる気が起こらない日には、この3つをすれば大丈夫

① 思い切って休む。

例えば、4時間の勉強を予定していたけれど、どうしてもやる気が起こらないというときは、その4時間を「脳を休ませるために必要な時間」と考え、好きなことをする。

② 勉強しないことを積極的にする。

やる気が起こらないときは、思考は「勉強をしなければいけない」と思っている。ここで思考を感情に歩み寄らせて、「勉強しないことを積極的にしよう」とすると、感情の反発が消えてストレスがなくなる。しばらくすると、かえって勉強をしたくなる。

③明日の自分をアシストするようなことをする。

今の自分には、勉強を大きく捗らせることはできないが、明日やる気になっているかもしれない自分を少し手助けすることはできる。資料の整理だけしておいたり、10個ある問題の1個だけは解決しておいたり。



概要

  1. 好きなことをしながら、脳を休める、ということが、やる気が起こらないときに重要。
  2. 「勉強しないことを積極的にしよう」とすると、ストレスが発生しなくなり、しばらくすると勉強をしたくなる。
  3. 毎日同じように頑張ろうとするのではなく、長い目で見て、活動の山と谷をうまくつくっていく。これが、勉強を長続きさせるポイント。

f:id:sclo-a:20080729041348j:plain
by:Travesty Photography

【1】好きなことをしながら、脳を休める、ということが、やる気が起こらないときに重要。


 体を動かしても、作業興奮的なことをしても、どうしても覚醒度が上がらない、やる気が起こらない、という日があると思います。
 そういうときは、自分でも気づかないうちに疲れすぎているか、感情のバランスがマイナスに偏りすぎているときです。
 また、覚醒度の高い状態が何時間も続く人の場合、山が大きい分、谷も深くなる、ということがあります。
 いずれにしても、そういうときに大切なのは、「思い切って休むこと」と「感情のバランスがプラスになるような活動をすること」です。
 たとえば、4時間の勉強を予定していたけれど、どうしてもやる気が起こらない、というときは、その4時間を「脳を休ませるために必要な時間」と考えて、「好きなこと」をしてください。
 買い物に行ってしまっても良いと思いますし、美味しいものを食べに行くのも良いでしょう。
 好きな人と会ったり、仲の良い友人とおしゃべりしたりするのは、すばらしいことです。
 そういう活動をしても脳は疲れるのではないかと思われるかもしれませんが、勉強をする脳は休められる。
 そういう「好きなことをしながら、脳を休める」ということが、やる気が起こらないときには特に大切です。
 そもそもの勉強計画を立てるときに、そういう日ができることを計算に入れておくのがベターだと思います。

脳が冴える勉強法 覚醒を高め、思考を整える (NHK出版新書)より引用


「やる気がないときは、思いっきり好きなことをしていい」
これを誰かに言ってもらいたかった!
脳神経外科医の方がおっしゃってくださった。
もう、堂々と好きなことができますv(^-^)


そして、すごく重要なことは...
勉強計画を立てるときに、思いっきり好きなことをする日というのを計算に入れておくこと!
これ結構難しいですよね。
でも、こういう日を計算して計画を立てられるのが、"大人"なんだろうな。

【2】「勉強しないことを積極的にしよう」とすると、ストレスが発生しなくなり、しばらくすると勉強をしたくなる。


 また、これは脳科学というより、メンタルヘルスの応用ですが、「勉強をしないことを積極的にする」という考え方をするのも有効かもしれません。
 やる気が起こらないときには、思考では「勉強をしなければいけない」と思っている。
 しかし、感情は反発している。その拮抗がさらなるストレスの発生源になっていると考えられるので、まずは思考が感情に歩み寄って、「勉強しないことを積極的にしよう」とするのです。
 そうすると、感情の反発が消え、ストレスが発生しなくなる。脳がすっと楽になったように感じられ、しばらくすると、かえって勉強をしたくなることがあると思います。

脳が冴える勉強法 覚醒を高め、思考を整える (NHK出版新書)より引用


勉強のやる気が起こらないときには、「勉強をしなければいけない」と思っている。
片付けのやる気が起こらないときには、「片付けをしなければいけない」と思っている。
 ↓
「しなければいけない」と思い込んでいるから、ストレスになる。
ストレスまみれの脳みそじゃ、やる気は出ない。
悪循環!
 ↓
まずストレスをなくすことから始めよう。
「勉強、今日は絶対しない!」
「片付け、今日は絶対しない!」
そして、思いっきり好きなことをする。
 ↓
脳が元気になる。
また、やる気がムクムクと湧いてくる。

【3】毎日同じように頑張ろうとするのではなく、長い目で見て、活動の山と谷をうまくつくっていく。これが、勉強を長続きさせるポイント。


 私が、どうしてもやる気が起こらないときによくするのは、明日の自分をアシストするようなことです。
 「今の自分には、仕事や勉強を大きく捗らせることはできない。しかし、明日やる気になっているかもしれない自分を少し手助けすることはできる」。そう考えて、資料の整理だけはしておいたり、問題が10個あるうちの1個だけは解決しておいたりする。
 要するに、やる気がなくてもできることで、負担が物理的に少しでも減ることをするのです。
 それだけでも、明日の自分は、より気持ちよく仕事や勉強を始められます。
 毎日同じように頑張ろうとするのではなく、長い目で見て、活動の山と谷をうまくつくっていく。今日の自分だけで考えるのではなく、明日の自分も明後日の自分もいるのだという認識を持つ。
 それが、やる気の起こらない日を乗り越え、勉強を長続きさせるポイントだと思います。

脳が冴える勉強法 覚醒を高め、思考を整える (NHK出版新書)より引用


人間、波があるのは当然。
できる日もあれば、できない日もある。

今日の結果に一喜一憂しない。
長い目で見て、できる日/できない日の波を、うまく作っていく。

そうやっていけば、長続きするし、
長続きしたものは、大きな成果を生む。



何か目標に向かって頑張らなければならない時、
やる気のない自分を責めてしまうことがあります。

そんなとき、
「今日は私の波が【谷】部分に来ただけなんだ。」
「じゃあ、次にくるのは【山】部分だな!」
と思うようにする。

それだけで、心がす〜っと楽になりますね(*^^*)



以上、【勉強法】の本を読むマラソン、3冊目でした〜。

まだ続きます。


ランキング参加してます!↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へ


これまでの【勉強法】についての勉強メモまとめ
1.「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
2.「大人になってからの勉強法」を勉強しています - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
3.「大人になってからの勉強法」に関する本を30冊読むマラソンを始めました! - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
4.書きグセをつけることで、書くことが「楽に」「速く」「上手に」なる。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
5.「これだけやればいい」という範囲を限定すると、意欲を起こしやすくなる - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
6.集めた情報の分析方法(物事の本質を探る方法) - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
7.「脳が冴えている状態」を計画的につくりだして、勉強時間に利用する方法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
8.「仮眠以外」で、勉強や仕事中の眠気に勝つための方法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
9.講義の受け方、まとめノートの作り方、試験まで勉強手順 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
10.勉強して得た「自分の考え」をアウトプットできなければ、勉強した意味がない - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
11.「考えが浅い」「発想が平凡」なのは、"考えるステップ"を実践していないから - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
12.集中力と記憶の定着率が高まり、体系的な知識が身に付くアウトプット勉強法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
13.「欲を満たす楽しみの時間まで、今は集中して頑張る」という生活スタイルを確立する。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】



本ブログの購読ボタンです!↓

follow us in feedly
 Subscribe with livedoor Reader


[スポンサーリンク]