僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

毎朝3:00からを独学の時間にしています。テーマを決めて本を30冊読んで勉強し、その勉強メモをこのブログに記録しています。自己紹介はサイドバーにあります♪ 2017/3/1から「ミニマリストの本30冊から実践できるコツを書き出し、毎日少しずつ真似してみる!」企画を始めました。 毎日、ミニマリストになるためのコツを、ひとつ実践するのが目標です!

はてなブログを始めてから1ヶ月の感想

はてなブログを始めて、1ヶ月が経ちました。
1ヶ月続けられると思わなかった!わたしえらい!飽きっぽい私にしては奇跡!

[スポンサードリンク]



今の気持ち

嬉しかったこと

スター、ブクマ、コメント、言及、どれも嬉しかったです。これがあったから、1ヶ月間ブログを続けられました。

そして、記事を読んだ方から感謝のメッセージをもらえたことも嬉しかった。「こういう情報欲しかったので助かった」だとか「素敵な記事をありがとう」というメッセージをもらって、ブログ始めて良かった〜と喜びました。

それから、記事を読んだ方が私に共感してくれた時も嬉しかったです。私は今まで生きてきた中で「これ良い!誰かにオススメしたい!」と思ったものが沢山あります。それを記事に書いたら、私と同じように「これ良い!」と思ってくれる人がいることがわかりました。共感されると嬉しい...これって、よく女性特有の感情って言いますよね。私、女性脳だったのか〜。

逆に、読者の方に教えられた事も沢山ありました。今興味ある事はこれ!という記事を書いたら、「こんなのもあるよ〜!」だとか「これもオススメだよ〜」というコメントをもらいました。ブログをやっていなかったら気づけなかった、素敵な世界を知る事が出来ました。

読者の方のコメントで、自分の考えを改めたこともありました。独りよがりな考えに固執していた私は、それを記事に書く事で、読者の方々それぞれの色んな意見を目にする事ができました。それによって、自分の思想がより一段と深まったこともありました。


寄稿という体験もさせていただきました!
<10/28追記>あなたは即興で相手を批判(DIS)できますか?頭の回転が速い人がここにいる!(皆様へ感謝) - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
この記事が、
なんとこちらに!
http://getnews.jp/archives/448483
ガジェット通信さん、ありがとうございます。

困っていること

私には憧れているブロガーさんがいます。いつかそのブロガーさんについての記事を書こうと思っているのですが、その方はとにかくブログの読者さんに親切なんです。ネットで繋がった方に対して、とても誠実です。私はその方の人柄に憧れています。

でも、実際に自分がブログを始めると、これがいかに難しいことか...がわかりました。

ブログを通して出会った方(読者登録してくれたブロガーさん、スターをくれた方、コメントを下さった方)全員に丁寧に接することは、どうしてもキャパオーバーになってしまいました。


あなたは大丈夫?ネット依存で現実崩壊。ネット依存度チェックも。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
この記事を書いていて思った事があります。
1日は24時間しかない。リアルの世界も大切にしたい。ネットの世界も大切にしたい。でも、どちらも同等に大切するには無理が生じる。ならば、どちらを優先すべきか?やはり現実世界を優先すべきだろう。そういう結論に行き着きました。
ネットに使っていた時間を減らして、現実世界を大切にする時間を増やします。

ブログを始めた事によって増えてしまったネットに触れる時間の割合を、いかにして少なくするかを考えました。
そこで、私がブログを書く最大の目的は何か?という、ブログ開設当初の気持ちを振り返りました。

私がブログを始めた理由は、自分の思想を深めたいから - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
はてなブログを始めてからの二週間の感想 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
私がブログを書く目的

  1. ストレス解消
  2. 人に伝わる文章を書けるようになりたい
  3. 自分の思想を深めたい
  4. 他のブロガーさんとつながりたい
  5. 自分が面白いと思うことを集めたい

全ての目的をネット上で果たそうとすると、どうしてもネットに触れる時間の割合が増えてしまいます。
ブログを書く目的の「断捨離」をします。

ストレス解消としての、ブログ運営

書くことは脳の整理!頭スッキリストレス解消!
でも、外に行ってスポーツもしよう。カラオケにも行こう( ^0^)θ~♪

人に伝わる文章を書けるようになるための、ブログ運営

これ大事!
こんなに毎日のように文章を書く事は今までありませんでした。ブログ開設当初はすごく時間がかかっていた記事執筆。今はかなり速くなりました。
昔、大学の教授が文章をあっという間に完成させることに驚いた事があります。
その教授は「慣れですよ」と。
文章を書く機会は今ブログ以外にないので、続けていきたいです。
人に伝わる文章についても、沢山の文章を書く事で身につくんじゃないかなと思っています。

自分の思想を深めるための、ブログ運営

ブログを運営することで、自分の思想が深まるケースは2パターンあります。

  1. 記事を書くにあたって、より説得力が増すように、自分で更に詳しく情報を精査する→思想が深まる
  2. 記事を書いた事によって、読者からコメントをもらい、それについて再考する→思想が深まる

どちらも、まさに、ブログの醍醐味!



他のブロガーさんとつながるための、ブログ運営

はてなブログを始めてから、読者登録をして、お気に入りになったブログが幾つもあります。
これからも読みたいです。
でもネットに触れる時間を減らそうと思っているので、読み逃げ、書き逃げしちゃうかもしれません。
これからもゆる〜くつながっていけたら嬉しいです(^_^)

それと、1ヶ月間続けて、はてなブログの風土というものをひしひしと感じました。すごく怖かったです。






自分が面白いと思う事を集めるための、ブログ運営

この考えは
仕事を妥協しちゃ駄目! 『プロフェッショナル仕事の流儀/藤子・F・不二雄』備忘録 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
の中で藤子不二雄先生がおっしゃっていたことに影響されたものです。

自室には1万点以上の資料。全てに目を通している。色んなものから面白い断片を得る。面白い断片を数多く持つことが価値となる。その断片を膨らませる。その断片に、身近なアイディアやちょっとした願望を取り入れる。前から持っている知識と身近な願望を融合させて膨らませる。
子どもの頃から色んなことを自分の中で整理して蓄えてきた。そこに膨大な量の断片を組み合わせることで、発想となる。

私もこの「面白い断片」をこのブログに集約させるんだ〜!この気持ちは今でも変わっていません。
仕事でアイデアが出てこなくなった時、生活する中で行き詰まった時、
自分のブログを読み返したいです。
そのためのブログにしたいです。

そして、また藤子不二雄先生のこの言葉。

自分が楽しみ、読者が楽しむ。
作者が面白がって、読者も面白がる。片方だけというのはあり得ない。

私のブログもこうなったらいいなぁと思います。

f:id:sclo-a:20131022070237j:plain
やっぱ藤子・F ・不二雄先生は偉大!

今後

目的を断捨離すると書きましたが、全然断捨離できてないですね(ー▽ー;

なので単純にブログの更新頻度を抑えようと思います。
1週間に1度くらいがいいかな。1ヶ月に1度くらいかな。

娘に最近「ママ、iPhoneはもうおしまい!」って怒られるようになっちゃったしね(〜▽〜:

自分の記事を振り返る

私がこの1ヶ月で書いた自分の記事の中で、一番好きなものはこれです。
正しいことだけをして生きることはできないー『人間にとって成熟とは何か』読了 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
ここには、私がなりたい人物像、私がなりたくない人物像が書かれています。

私は、こうなりたい!

人生の雑音には超然として楽しい日を送り、日々が謙虚に満たされていて、自然にいい笑顔がこぼれるような暮らしをし、必ず自分の立場を社会の中で考えることができる。
人間の努力がなくていいわけではないということを知りつつも、努力でなにごともなし得るというわけでもないと思える。
常に柔らかな知恵を持ち、その結果としての穏やかな変化を見守ることができる。

こんな人にならないように、気をつけるぞ

感謝が全くない。
威張って、不遜で、自己中心的で、評判を恐れ、賞賛を常に求め、しかも現実の行動としては他罰的であり、他者の存在や考えなど全く意に介さない。
自分の意志にある中の世界だけが絶対であり、他者に迎合する必要はないと思っている。

最後に

私がブログを始めた当初、ブログを書き続けるにあたって励まされた文章があります。
個人ブログを長く続ける秘訣に気づかされました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
この記事に書いた事なのですが、

id:inujinさんのこの文章です。
ブログに求めることは、何ですか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

僕らが生きる社会は、とにもかくにも個人の主張や発言に一貫性を求められることが多い。
だからこそブログでは、多少の支離滅裂も、主張の変更もあってもいいと思うし、色々とキャラクターを使い分けたり、誰かれかまわず交流しあったり、対立しあったりしても、それはそれで面白いんじゃないだろうか。
そもそも面白い発想や新しい試みというものは、そういう混沌としたやりとりの中から生まれてくるものである。

この文章を時々思い出しながらブログを1ヶ月続けました。
ネットに触れる時間減らしても、ブログ執筆は辞めたくない!

[スポンサードリンク]