僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

毎朝3:00からを独学の時間にしています。テーマを決めて本を30冊読んで勉強し、その勉強メモをこのブログに記録しています。自己紹介はサイドバーにあります♪ 2017/3/1から「ミニマリストの本30冊から実践できるコツを書き出し、毎日少しずつ真似してみる!」企画を始めました。 毎日、ミニマリストになるためのコツを、ひとつ実践するのが目標です!

徹底的にウイルスを体内に入れないコツ集。これで風邪が流行る季節を乗り越えられる。

〜【健康・体調管理】の本を30冊読むマラソン〜
1冊目:一生風邪をひかない体のつくり方 (知的生きかた文庫)
一生風邪をひかない体のつくり方 (知的生きかた文庫)


1冊目の続きです。
(前回までの記事はこちら↓)

  1. 風邪をよく引く人はいつガンになってもおかしくない。体調管理を徹底する日々を送ろう。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  2. 「朝日を浴びる時間」&「食事の時間」を定刻にしないと、体内時計が狂い続ける。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  3. 夜更かし生活から抜け出す方法。夜更かしを辞めるだけで、人生に大きな差がつく。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  4. 【朝食・昼食・夕食】一生風邪を引かないための「理想の食事」とは? - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  5. うつ状態から脱出する手順。「精神安定ホルモン」を体内で作り出す方法。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  6. 毎日乳酸菌をとるべき理由。腸内では善玉菌と悪玉菌が常に勢力争いをしている。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  7. 避けるべき食品について。健康について勉強すると「無知は怖い!」と感じる。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  8. ビタミンCのサプリを飲み始めてから風邪を引かなくなった人の多さに、私驚く。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  9. 下半身の筋肉を鍛えることで、免疫力を高めて「風邪をひかない体」作りができる。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  10. 「一生風邪を引かない体」を目指して...この4つの習慣を身につけよう。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

【この本から...今すぐできること】

風邪やインフルエンザが流行る季節。ウイルスを体内に入れないコツを知って、風邪を徹底予防する。具体的には以下。

  • 帰宅したら、何はなくともまず「水でうがい・石鹸で15〜20秒間手洗い」を徹底する
  • 以下の方法で鼻うがいをして、鼻毛や鼻の中に付着したおびただしい量の細菌を洗い流す
    1. ミネラルウォーター(体温に近いぬるま湯)1ℓに塩を8〜9gを入れ、よくかき混ぜる
    2. 鼻の穴に1を流し入れ、チ〜ン、チ〜ンと片方ずつ、静かに鼻をかむ
    3. 口と鼻の穴の両方から水が排出され、これで鼻の奥を洗浄することができる
  • インフルエンザ流行中は、帰宅時にシャワーを浴び、顔・首・足も洗う
  • インフルエンザ流行中は、外出するとき帽子、マスク、コート、手袋で体を覆うようにする
  • 帰宅時、コートは室内に持ち込まず、玄関にあるコート掛けにかける
  • 帰宅時、帽子も室内に持ち込まず、玄関にある帽子掛けにかける
  • 部屋の湿度を50%〜60%に保つ
  • 飛行機に乗る際は、マスク着用を徹底する

【この本から...知っておくべきこと】

  1. 風邪の原因となる物質を体内に取り込まないためには、「うがいと手洗い」が効果的である
  2. 水でうがいをした人は、うがいをしなかった人より4割も風邪にかかりにくいことが証明されている
  3. インフルエンザウイルスは、電車のつり革やドアノブに付いてから2時間以上は感染力を保っている
  4. 鼻うがいは、鼻毛や鼻の中の粘膜に付着したおびただしい量の細菌やウイルスを洗い流すことができる
  5. 顔は、体の中でも直接外気に触れている時間が長く、大気中のさまざまな物質が付着している。
  6. 手だけでなく、顔、首、足などを洗い流すことで、皮膚に付着している雑菌が体内に侵入するのを防ぐことができる
  7. インフルエンザに感染しないためには「うがいと手洗い」だけでは不十分であり、洗顔・シャワー・外出時の帽子やコート着用が必須
  8. 「ウイルスは埃と同じ」と考え、外出時は大掃除をするときと同じ格好をすれば、ウイルス(埃)は防げる
  9. 湿度が50%を越えるとインフルエンザウイルスの97%は壊れ、湿度が60%になるとウイルスの100%が死滅する
  10. 飛行機内はウイルスが最も繁殖しやすい環境であるため、風邪をはじめとする空気感染の病気にかかるリスクが非常に高い


以下、詳細。


スポンサーリンク


【1】風邪の原因となる物質を体内に取り込まないためには、「うがいと手洗い」が効果的である


屋外の大気中には、埃や花粉、ウイルス、バクテリア、その他の微生物、化学物質など、目に見えないものがたくさん飛んでいます。これらの目に見えない物質のなかには、人間の体に取り込まれると病気の原因となるものが含まれています。病気を防ぐには、原因となる物質を体内に取り込まないことが重要です。そのためには、うがいと手洗いが効果的なのです。(中略)帰宅したら、何はなくともまずうがいと手洗いを徹底すべきです。余計なものは体内に入れない、そして免疫システムに余計な仕事をさせないことに徹しましょう。

一生風邪をひかない体のつくり方 (知的生きかた文庫)より引用


帰宅後、手洗いだけで済ませちゃってませんか?私です!


ちゃんと、うがいもしなきゃダメなんだな〜。

【2】水でうがいをした人は、うがいをしなかった人より4割も風邪にかかりにくいことが証明されている


京都大学保健管理センターの調査によると、約390名のボランティアを「うがいしない」「水で1日3回以上うがい」「ヨード液で1日3回以上うがい」の3グループに分け、2ヶ月間検証したところ、水でうがいをした人は、うがいをしなかった人より4割も風邪にかかりにくいことがわかりました。細菌やダニ由来のウイルス感染を助長する物質が水で洗い流されたのか、水道水の塩素が何らかの効果を発揮したと考えられます。ただ単に水でうがいをするだけで、こんなに効果があるとは驚きですね。また、水だけでうがいした場合と、風邪をひいたときに処方されるヨード液(イソジンなどのうがい薬)を使ってうがいした場合とでは、予防効果の差は認められませんでした。つまり、わざわざうがい薬を使わなくても、水によるうがいだけで十分だということになります。お茶や紅茶でうがいをするとよいという人もいますが、いつでも用意できるとは限りませんので、お茶や紅茶にこだわる必要はないと思います。

一生風邪をひかない体のつくり方 (知的生きかた文庫)より引用


うがいが、どれだけ風邪予防に重要なのか、実験で証明されてるんですね!


まさかイソジンは必要ないとは...驚きました。


水だけでいいのなら、簡単だ。明日から帰宅後必ずうがいしよう。

【3】インフルエンザウイルスは、電車のつり革やドアノブに付いてから2時間以上は感染力を保っている


花粉やウイルス、バクテリア、化学物質などは、大気中に飛んでいるものを吸い込むことだけでなく、電車のつり革やドアノブ、テーブルの表面など、手で触れる部分を経由することでも体内に入ってきます。インフルエンザウイルスの場合、ドアノブやテーブルの表面で2時間以上は感染力を保っていることが知られています。それを防ぐには、やはり手洗いが一番です。石けんを泡立てながら、15〜20秒間、手のすみずみまで洗いましょう。石けんは、手や皮膚の表面にくっついたものを泡で包み込むようにしてはがしてくれます。ウイルスやバクテリアのほか、余計な物質の多くをあっさりと取り去ることができるのです。また、石けんにはウイルスの表面の膜を壊して感染力を失わせる効果もあります。外出先で石けんがない場合などは、よく手揉みをしながら、とくに指の間と手首を重点的に洗うようにして、流水で手の表面を洗い流しましょう。

一生風邪をひかない体のつくり方 (知的生きかた文庫)より引用


電車のつり革やドアノブに付いたウイルスが2時間以上も感染力を保ってるとは…ヒィィィ(゚Д゚||)


でも、生活の上で手についてしまったウイルスは、石鹸を泡立てて20秒間手洗いすればよい!


そうすれば、石鹸が、

  • 手や皮膚の表面にくっついたウイルスを泡で包み込むようにはがして、あっさりとと取り去ってくれる
  • ウイルスの表面の膜を壊して感染力を失わせてくれる


具体的に石鹸がどのような効果があるかを知っておくと、手洗いのしがいがありますよね。


こんな記事を見つけました。ウイルスが人の手を介して、どのように社内全体に回っていくかが目で見ることができて…おそろしい!この記事のコメントに「見事な実験ですね」とあるのですが、本当に見事な実験だと思いました。
http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=1964dual.nikkei.co.jp


【4】鼻うがいは、鼻毛や鼻の中の粘膜に付着したおびただしい量の細菌やウイルスを洗い流すことができる


鼻うがいは、別名、鼻洗浄ともいいます。鼻の穴にコップのなかの洗浄水を流し入れ、チ〜ン、チ〜ンと片方ずつ、静かに鼻をかむようにするのです。すると、口と鼻の穴の両方から水が排出されます。これで、鼻の奥を洗浄することができるのです。鼻うがいのメリットは、なんといっても鼻毛や鼻のなかの粘膜に付着したおびただしい量の細菌やウイルスを洗い流せることです。(中略)ただし、間違った方法で鼻うがいを行なうと、鼻粘膜に傷を付ける可能性もあるので、やり方には注意が必要です。まず、鼻うがいには必ず生理食塩水を使ってください。(中略)生理食塩水は薬局で販売されていますが、わざわざ買わなくても、自分で簡単につくることができます。1ℓの水に塩を8〜9ℓ入れ、よくかき混ぜてください。この生理食塩水は、常温の水でも結構ですが、体温に近いぬるま湯なら、なお刺激が少なくてベターです。また、塩を溶かす水に水道水を使うと、微量の塩素が入っているので、多少の刺激が残ります。可能であれば、ミネラルウォーターに塩を溶かして生理食塩水をつくるほうが、より不快感は少なくなります。

一生風邪をひかない体のつくり方 (知的生きかた文庫)より引用


「鼻毛や鼻の中の粘膜に付着したおびただしい量の細菌やウイルス」…..ヒィィィ(゚Д゚||)


これをさっぱり洗い流せるのが、鼻うがいなんですね。


実は私はやったことがないのですが、痛くなさそうな鼻うがいのやり方がわかったから、やってみよう。

【5】顔は、体の中でも直接外気に触れている時間が長く、大気中のさまざまな物質が付着している


もっと徹底的に、体の表面に付着した余計なものを洗い流したい時には、弱酸性の石けんで洗顔をしましょう。顔の表面にある皮脂は、ハエトリ紙のようにペトペトしています。これは、ウイルスやバクテリアなどを顔の皮脂にくっつけることで、体内への侵入を防ぐ、体の防御機構なのです。(中略)顔は、体のなかでも直接外気に触れている時間が長く、大気中のさまざまな物質が付着するところです。

一生風邪をひかない体のつくり方 (知的生きかた文庫)より引用


人って、無意識だけど結構な頻度で顔を手で触っていますよね。頬杖ついたり、目をこすったり…。だから、手についたウイルスが顔についている確率も高い。


それでなくとも、常に外気に晒されている顔は、大気中の色んな雑菌がくっついている。


美肌のためにも、風邪予防のためにも、帰宅後洗顔は習慣にしていきたいですね。

【6】手だけでなく、顔、首、足などを洗い流すことで、皮膚に付着している雑菌が体内に侵入するのを防ぐことができる


皮膚に付着している雑菌を、もっとしっかり洗い流したいという人には、帰宅後ただちに全身シャワーを浴びることをおすすめします。研究者が高度な作業を行なうときも、ウイルスやバクテリアを持ち込まないよう、実験室に入る前後にシャワーを浴びます。手だけでなく、顔、首、足などを洗い流すことで、大気中の目に見えない物質が体内に侵入するのを防ぐことができるのです。

一生風邪をひかない体のつくり方 (知的生きかた文庫)より引用


帰宅後ただちにシャワーで全身の汚れを落とす。これを実践している友人がいます。子供が保育園から帰ったら、そのままお風呂へGO。


「保育園で泥んこになって遊んでるから?」と私が聞くと、「そうじゃなくて、風邪予防のために」とその友人は言っていました。


先日わたしが読んだ他の本では、「帰宅後すぐにお風呂に入れるよう、帰る時間に合わせてお風呂が沸くように予約設定している。そうすれば、どんなに疲れていてもお風呂に入れるから安心」とありました。(この本→おかたづけ育、はじめました。~OURHOME 子どもと一緒にたのしく~


それに影響されて、最近はわたしも帰宅後すぐにお風呂に入るようにしています!

【7】インフルエンザに感染しないためには「うがいと手洗い」だけでは不十分であり、洗顔・シャワー・外出時の帽子やコート着用が必須


インフルエンザウイルスは大変小さいので、100%侵入を防ぐのは不可能ですが、なるべく吸い込まないようにすることで、感染するリスクをグッと減らすことは十分できます。インフルエンザウイルスを吸い込まないためには、

  • 人混みに出かけない
  • マスクを着用する
  • 帰宅時には、うがい、手洗い、洗顔、シャワーなどを行なう

(中略)
インフルエンザに感染しないためには、「行かない」「吸わない」「触らない」(頭文字をとってISSと覚えてください)の3原則を徹底することが第一です。医師は、帰宅時のうがいを推奨しますが、インフルエンザウイルスの場合、うがいだけでは不十分です。ISSにのっとり、うがい以外に、手洗い、洗顔、シャワー、出かけるときは帽子やコートの着用が必須になります。

一生風邪をひかない体のつくり方 (知的生きかた文庫)より引用


まず、「人混みに出掛けない」。インフルエンザが猛威をふるっているときは、街中にあんまり行かない方が無難ですよね。でも、そうはいかないこともある...


そこで「マスク着用」!外出時はマスク着用を徹底する!これをするかしないかで、感染率が大きく変わります。


そして、「帰宅時のうがい・手洗い・洗顔・シャワー」!これでさらに感染率がぐぐっと下がる。

【8】「ウイルスは埃と同じ」と考え、外出時は大掃除をするときと同じ格好をすれば、ウイルス(埃)は防げる


「ウイルスは埃と同じ」と考えると、対策がイメージしやすくなると思います。埃を吸い込んだり、服につけたりしたままにしないためにはどうしたらよいか、とつねに考えてさえいれば、自動的にインフルエンザや風邪の予防を実践していることになります。この考えでいえば、たとえば外出するときは、大掃除をするときと同じ格好をすれば、ウイルス(埃)は防げるはずです。頭部は帽子、顔はマスク、体はコート、手は手袋など、体を覆う衣服によって、ウイルスが皮膚に付着しないようにするのです。家に帰ったら、コートは室内に持ち込まず、玄関にある外套掛け、帽子掛けにかけておきましょう。間違っても、毛皮のコートを寝室まで持ち込んで、パタパタと埃と一緒にウイルスを払ってはいけません。同じ小さな粒子として、花粉もウイルスと同類ですから、花粉症の対策とも共通しています。

一生風邪をひかない体のつくり方 (知的生きかた文庫)より引用


ウイルスは目に見えないので、対策がイメージしにくい。そこで、「ウイルスは埃と同じ」と考える。


この発想はなかった〜!


空気中に埃が舞ってると思えば、マスクもしたくなりますよね。

【9】湿度が50%を越えるとインフルエンザウイルスの97%は壊れ、湿度が60%になるとウイルスの100%が死滅する


インフルエンザ予防のもう一つの方法は、「部屋の湿度を上げる」ということです。(中略)空気中の湿度が低いと、インフルエンザウイルスは非常に元気な状態になります。感染者のくしゃみや咳などで飛散して、家具の表面などに付着すると、そのまましばらく生きています。長いときには、なんと1週間以上も生き続けるといわれています。(中略)しかし、湿度が高くなると、インフルエンザウイルスは長生きできません。湿度が50%を超えるとウイルスの97%は壊れて、60%になると100%が死滅するとわかっています。湿度が、インフルエンザをしっかりと予防してくれるのです。

一生風邪をひかない体のつくり方 (知的生きかた文庫)より引用


先ほど、電車のつり革では2時間生き延びるとあったウイルス。湿度が低い部屋では、1週間以上も生き続けるのか…。


でも、湿度が60%を越えれば、100%死滅する!


これは知っておいてよかった!加湿器必須ですね。

【10】飛行機内はウイルスが最も繁殖しやすい環境であるため、風邪をはじめとする空気感染の病気にかかるリスクが非常に高い


さらに、飛行機内の湿度は0%、これは、ウィルスがもっとも繁殖しやすい環境です。しかも機内は空気を循環させているので、インフルエンザウィルスやばい菌は、機内を循環しています。つまり、飛行機による移動は、免疫力を下げ、風邪をはじめとする空気感染の病気にかかるリスクが非常に高い行為なのです。

一生風邪をひかない体のつくり方 (知的生きかた文庫)より引用


湿度が低い上に(ネットで調べると、飛行機内の湿度は0〜20%のようです)、空気を循環させている。


乗客の吐き出したウイルスやばい菌が、空気中を循環している...ヒィィィ(゚Д゚||)


だからこそ、「飛行機内でマスクは必須」です!そして飛行機から降りて家に帰ったらシャワー!


f:id:sclo-a:20151018215811j:plain


今年はもう絶対風邪引かないぞ〜!


今日はこれでおしまい。


1冊目からのまとめは、次回記事に続きます。


スポンサーリンク