僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

毎朝3:00からを独学の時間にしています。テーマを決めて本を30冊読んで勉強し、その勉強メモをこのブログに記録しています。自己紹介はサイドバーにあります♪ 2017/3/1から「ミニマリストの本30冊から実践できるコツを書き出し、毎日少しずつ真似してみる!」企画を始めました。 毎日、ミニマリストになるためのコツを、ひとつ実践するのが目標です!

情報を収集する時のポイント。情報を選別する基準は「自分が立てた目標」。

朝8時の更新に戻します!


★【勉強法】の本を30冊読むマラソン、今朝の進捗:8冊目の重要な箇所を自分の言葉でまとめ中。3分の1くらい終わった。
★このブログは毎日更新中。現在の内容⇒【勉強法】の本を読むマラソンのまとめ/雑誌で見つけた【勉強法】。
★私が書いている他のブログ。こちらも毎日更新中。


スポンサーリンク



今の時代、英語が話せなくてもいいという選択肢はありえない。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】の続きで、『役員になった男 vs 課長止まりの男」1000人調査「集中、思考、計画、実行」100点満点テクニック"という特集』という特集から。


 情報はやたらめったら集めればいいというものではない。あれもこれもと情報を集めていても、それが自分の仕事とまったく関係がなかったり、関係が薄いものであれば、無駄になってしまうからだ。
 自分の仕事において何が必要かということを明確にしておく必要があると話すのは、イマジン・グローバル・ケア社長の木下氏だ。
 「情報を収集するときには常にアウトプットを考えないと意味がありません。何が書いてあるかではなく、この情報で何ができるのかを頭の中で変換してからメモを取り、整理をします。経営者の仕事は判断することですが、判断するための情報を選別する基準は、自分が立てた目標です。何のために情報をインプットするのかを明確にしておく必要があります。

PRESIDENT (プレジデント) 2014年 9/1号 [雑誌]より引用


整理すると...


【情報を収集するときのポイント】

  1. 情報を収集するときには、常にアウトプットを考える
  2. 何のために情報をインプットするのかを明確にしておく
  3. 情報を選別する基準は、自分が立てた目標
  4. 「この情報で何ができるのか」と頭の中で変換してからメモを取り、整理する

私は情報の収集が昔から大好き。少しでも空き時間があったら、何らかの情報を収集している。情報収集中毒。


情報収集の為の媒体は色々あるけれど、外出先で便利なのは、やっぱりスマートフォン。でもやっぱり、私は本や雑誌から情報を得るのが一番好き。


上に挙げた「情報を収集するときのポイント」。中でも「情報を選別する基準は、自分が立てた目標」に目が留まった。



これまでこのブログでは、「目標を立てることの重要性」について何度も取り上げた。
sclo.hatenablog.com
sclo.hatenablog.com
sclo.hatenablog.com
sclo.hatenablog.com
sclo.hatenablog.com



「自分が立てた目標」は勉強や貯金のモチベーションを高めるだけでなく、情報収集する際にも使えるということを、今日新たに知った。


おびただしい量の情報が押し寄せる現代。「自分にとって大切な情報がどれか」を見極めることは容易でない。せっかく集めた情報を無駄にしない為にはどうすればよいか?


私がみつけた結論は...


「自分が立てた目標」に関するキーワードを、情報を選別する際の基準とする。その基準で選び抜かれた情報は、「自分が立てた目標」を実現させるためのヒント集となる。


明日も、雑誌で見つけた【勉強法】をメモしていきます。


クリックしていただけると、更新の励みになります!↓
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へにほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へ

読んだ雑誌


【勉強法】の本を30冊読むマラソン過去記事

その他の過去記事は以下からどうぞ。


雑誌で見つけた【勉強法】過去記事

その他の過去記事は以下からどうぞ。

本ブログの購読ボタンです!↓

follow us in feedly
 Subscribe with livedoor Reader


[スポンサーリンク]