僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

毎朝3:00からを独学の時間にしています。テーマを決めて本を30冊読んで勉強し、その勉強メモをこのブログに記録しています。自己紹介はサイドバーにあります♪ 2017/3/1から「ミニマリストの本30冊から実践できるコツを書き出し、毎日少しずつ真似してみる!」企画を始めました。 毎日、ミニマリストになるためのコツを、ひとつ実践するのが目標です!

(コメントありがとう。私なりの結論を追記しました)父親の自覚を持つために必要な3つの条件

2015/3/29追記:
子育ての本に、子育てにおける父親の役目が説明されていました。とても参考になります。ぜひ、読んでみてください。
sclo-a.hatenablog.com


☆子育ての本をたくさん読んで、気になる情報をメモするブログを始めました☆
子育ての本をたくさん読む!ブログ


夫は娘が生まれてからずっと「父親の自覚」がない、と言ってました。


育児には協力的です。可愛いとも思うし、無力だから自分が世話をしなければいけないとも思う。


でも「父親の自覚」がない。


私(妻)の子供をお世話してあげている、という感覚だとずっと言っていました。


娘はもう3歳。inujinさんの記事を読んで、夫もそろそろ父親の自覚は出ただろうかと思い、聞いてみました。
私「そろそろ父親の自覚でてきた?」
夫「あ〜、最近、自覚出てきたかも。」


夫は、父親の自覚が出てきた理由が3つあると言います。

  1. 娘が自分のことを「パパ」と呼んでくれるようになったから
  2. コミュニケーションがとれるようになったから
  3. 自分に似ているところが見えてきたから


これを聞いて、私は思いました。
父親の自覚を持つためには、

  1. 子供から「パパ」と呼んでもらう事
  2. 対話できるようになるまで、子供が育つ事
  3. 自分の遺伝子が少しでも感じられる事

の3つが必要なのだろうか。

[スポンサードリンク]



1.父親の自覚を持つには...子供から「パパ」と呼んでもらう事が必要か?

夫の場合は「パパ」と呼ばれることで自覚が出たようですが...。
バツイチ子持ちの女友達がいます。彼女は、ある男性と再婚を考えています。子供はその男性のことが大好きになり、「パパ」と呼ぶようになりました。男性も子供にとても優しく接してくれます。でも、子供のいないところで、その男性が彼女に訴えます。
「俺を優先してくれよ。子供より、俺との時間を大切にしてよ」
彼女は激怒。子供の方が大事に決まってるじゃん!するとその男性は去ってしまいました...。

やはり血縁がないと、いくら「パパ」と呼ばれても父親の自覚は出ないのでしょうか?

私は彼女達にどうにか幸せになってもらいたくて、ずっと考えてるんですけど、答えがまだ出ません...。

2.父親の自覚を持つには...対話ができるようになるまで子供が育つ事が必要か?

ママ友の話です。赤ちゃんがいくら泣き叫んでても、旦那さんは素通りしていくそうです。そして、ひとりソファにどかっと座り「おなかすいた。なんかない?」と言い放つ(怒)。ママ友は二人目が欲しいそうです。でも旦那さんが「子供はもういらない」という。何故なら、奥さんが自分に費やしてくれる時間がこれ以上減ったら困るから...だって。でも、この旦那さん、最近少し変わってきました。お子さんが大きくなって、お話ができるようになったのです。旦那さんの趣味である釣りに二人で出かけるようにもなりました。すると旦那さんの態度も変わってきて、パパらしい発言もするようになりました。

父親の自覚を持つには、対話ができるようになるまで子供が育つ事が必要、と言えるのではないか。

3.父親の自覚を持つには...自分の遺伝子が少しでも感じられる事が必要か

うちの娘は私そっくりな顔をしています。外見上に夫の遺伝子を全く感じられません(笑)。親戚も友人も皆が、私に瓜二つと言います。でも最近、娘に性格上の特徴が色々見えてきて、それが夫そっくり。味の好みも夫そっくりです。それで、夫はやっと「この子は自分の子供だー」と感じるようになったようです...。
2013-10-29を読ませていただきました。

正直、いまだに「自分はこの子の父親である」という自信って、あんまりないんです。
すごく気難しくて、(良くも悪くも)子供のくせに納得できないことは絶対にしないところとか、トミカが大好きなところとか、本ばかり読んでいるインドアなところとかは「ああ、これは僕の困った面を受け継いでいるのかな」と申し訳ない気持ちになることがよくあります。
でも、そういうところが、僕と息子を繋いでいるような気もして。
あと「言葉でコミュニケーションをとれるようになる」というのは、本当に大きいな、と思いました。
言葉が出るようになって、ようやく息子が何を考えているのかの一端がわかるようになりました。

うちの夫と同じ事おっしゃってる!

やはり、父親の自覚を持つには、「対話できること」と「自分と似ていること」が必要なんだと思いました。

じゃあ、子連れの女性と結婚を考えている男性が、その女性の子供に対して父親の自覚を持つ事は難しいのか?父親の自覚を持てるようになるためにはどうすればいい?この点についてはまだ考え中です...。


世間のお父さん達はどうなのかな。
皆、すんなりお父さんになれたかな。
皆、すんなりお父さんになれたらいいのに。


一方、「母親の自覚」はというと。
こちらの記事に、私の気持ちがズバッと書かれていました。
映画「そして父になる」観てないのに父になることについて書きました。父じゃない人が。 - ←ズイショ→

ハッキリ言って女だけ出産するのずるいよね。ずるいよずるいよそんなのずるいよだってね、お腹の中に生命を十か月も置いといてね痛い思いをして産み落とすとか、そんなの母になる実感をめちゃめちゃ掴みとれるに決まってるじゃん。ずるい。俺もそれやりたい。むしろそれをやらずに「うわー俺も父だー」てなるのかよくわからん、あんま想像つかない。

そうなんです...出産して「うわー私、母親になった!」って単純に思ってしまいました。
でも、世の中には母親の実感がわかない人もいるのかな。
虐待事件のニュースを観る度に、その事件を起こしてしまったお母さんの気持ちを考えます。
母親の自覚があるからこそ、カッとなってしまうんじゃないか。


「父親の自覚」「母親の自覚」もう少し考えたいテーマです。


福山雅治の映画まだ観てないです。観たい!でも子連れで行けない(T^T)

皆様の声

コメントありがとうございます。勉強になります。
様々な視点から、意見をいただきました。

やっぱ対話が必要かな、という意見

  • 「たぶん喋りだしたらおもろいだろうけどそれまでが全然おもんなそう」みたいなことはそういえば既に言ってる
  • 子供がある程度話せるようにならないとなかなか親の実感が湧かないという意見

やはり遺伝子か、という意見

  • うちの夫は、自分の新生児の頃の写真と生まれたての息子がそっくりなのを見て、父親の自覚と感動が溢れ出たらしい。やはり遺伝子か。
  • 「血が繋がってるなー」と感じる時に自覚してる気もする
  • 「母親の自覚は自動的」とあるが、一週間前ホッテントリの生殖器キメラ案件の母親は自覚が揺らいだ。結局父親も母親も、親の自覚は遺伝子由来じゃないか?
  • 確かに、子供に自分と似たところを見つけたときに、この子の父親は俺なんだな…と思うことがある。

立ち会い出産が大きい、という意見

  • 出産に立ち会ったのも大きかったかも。
  • 私の夫は立会い出産で父親になる自覚というか覚悟ができた

考察ほめてくれてありがとう!嬉しいです

  • すてきな考察
  • 良い話

大きな衝撃があると自覚しやすい、という意見

  • たぶんなんかガツンと大きな衝撃があると自覚しやすい

そもそも自覚する必要があるのか?、という意見

  • 別に自覚が必要かどうかもわからん
  • 自覚って恐ろしい言葉。なにをもって自覚というのか。家が散らかってるのに掃除しないダンナは世帯主の自覚がないのか。行動は裁けるけど心は裁けないよ。そもそも計れないし。

自覚はない時もあるけど、責任は感じている、という意見

  • 自覚のある時と無い時があります。責任は常に感じてるかなー?

遺伝子的に繋がっていなくても...のケースを考えてくださった方

  • 父親じゃなくても一緒に過ごした子供に自分と似たところを見つけると、なにか愛情と責任感の入り混じったような何かを感じたりする
  • 父親って概念が幻想だと思うんだよな。庇護が必要な人間と与える側の人間がいるだけで。遺伝子的なつながりによる愛情強化機能は確かに無視できないけど、なくても父子関係は成立する
  • 会話できても遺伝子や思想など自分の何かを受け継ぐ者だと実感できないと難しいと思う。あと、物語の主人公を好きになるように心の中でだんだんその子のキャラが立ってくると断然、特別にかわいくなる。時間かかる。

男性はいつまでも子供、という意見

  • 確かにどこか他人事ですね、うちの旦那も。最近構ってくれないとか言うけど子育てが忙しい。最近わかったことは男って、いつまでも子供。

父親の自覚も人それぞれ、という意見

  • 父親の自覚もそれぞれだからなあ。自覚あると思うけど、キャッチボールとか絶対しないと思う。一緒に遊ぶのも苦痛。あいつらのルールに付き合えない。

ごめんなさい

  • 読まなきゃよかったな。ちょっぴり寂しくなった。

どのような事情をお持ちの方かわからないのですが、何か私の文章で傷つけてしまったのでしょうか...本当にごめんなさい。

うちの場合は夫婦逆転している、という意見

  • 親の自覚ってなんだろうなー。体験してみないとわかんなさそうだけど。うちは意外とそういう自覚にかんしては夫婦逆転するんじゃないかという気もする
  • うちの夫婦は逆です
  • 母親の自覚、産んでもありませんでした…。もちろん、お世話もあやしたり、かわいいなあって思う瞬間はあるんですけど、それって私の中ではまだ母じゃないんです。理想が高いのかな?すぐ母性が出る人が羨ましい。

夫婦逆ですよ、というコメントは他にもいただいています。
http://plutan.hateblo.jp/entry/2013/10/29/232841
こちらで言及していただきました。
人それぞれですよね。
私は「男はこう、女はこう」と決めつけた記事を書いてしまったと反省しています。
遅ればせながら「親としての自覚」について。 - 別館.net.amigo
こちらでも言及していただきました。ありがとうございます。
皆さん、事情はそれぞれ。人それぞれ。決めつけたら本当にダメね。
本記事に言及してくださったこのお二人は、4人のお子さんをお持ちの方、ママ歴17年の方です。
私より、ずーーーっとずーーーーーーーっと先輩ママさんです!
私も今後、どう考えが変わるか分かりません。
先輩ママさんの助言を元に、また色々と考えていきたいと思います。

もっと大きな視点で考えてくださった方

  • 今の世の中は敵に襲われる危険性はないから。敵から守ってもらう為の夫の役割は必要ないのかもな。「家族の在りかた」も変わっていく。

母親の場合と比較してくださった方

  • 確かに子供産めば大概女性はすぐ母親の顔になるけど、男は相当努力が無いと父親になれないとは聞く。身体的実感と触れる時間と心で母親になることに比べたらそりゃあねえ。

私へのお叱りの言葉

  • 父親の自覚をとりわけ特別なものとして扱う心理はどこからくるんだ。子供に対して、という以前にまず自分と向き合うべき。
  • この人自分が原因かもとは少しも思わんのかしら?
  • 一通り読んで、あー「父親」として育児に巻き込んで無いんだなーと思った。自覚的な人もいれば、そうじゃない人もいるので、望む方がうまく誘導しなきゃ幸せになれないよ。
  • 私「ほら、最初からこんなにすんなりと父親の自覚を感じられた人がいるみたいよ!」←こんなん言われたらやる気なくす自信ある
  • 所々で「父親の自覚」という言葉で旦那さんに「あなたの理想の父親像」を押し付けてるのかなぁと。そういうフィルター無しに、旦那さん自身を見てあげて欲しいかな。

誰よりも父親を楽しんでるよ!というお父さん

  • 胎内で育て生み出した上に血液から母乳を作り出して栄養にまでしてくれる母親の足元にも及びませんけど(´;ω;`)俺は誰より父親を楽しんでる

親になれるポイント=経験値、という意見

  • 私自身は親になれたと思えるポイントは経験値だった。だから息子達には経験値をせっせと稼いで貰ってます。

目からウロコを落としてくださった方

  • あー、なんだか目からウロコです。妊娠・出産の経験があるかないかは大きいのですね。

父親=部長、という興味深いたとえをしてくださった方

  • 父親になるってのは、むしろ「会社で部長になる」とかと似てる。部長本能とかない。

自覚を持つことと、自覚があるように見えることは違うという、切り口

  • 良記事だと思う。ただ私は、自覚を持つことと自覚があるように見えることは別だと思う。女性の要請は後者であって、それに必要なのは女性が望む父親像を受け入れ実践する能力だ。自覚なんてあやふやなものではない。

デフォの本能

  • たぶん我々の祖先はかなり長い期間つがいを作らないサルだったし、つがい作っても浮気は絶えないわけだから、オスが生まれた子に余所余所しいのはデフォの本能なんじゃね。何かによって我が子だと確信しない限り。

子供が懐くと自覚が出るよ、という意見

  • 父親が自分一人で朝から晩まで、何ヶ月か世話すれば自覚ができますよ。子どもが懐くから。

子供が産まれたらその時点で親だよっ、という意見

  • 子供が産まれたらその時点で親なのに、"世間一般で規定された親と言うパラメータを持った生物"に変化しないといけないってのがもう分からない。思春期過ぎたら男女に分かれろって言うのと同じくらいわからない

ダメじゃないです!それもいいと思います

  • 将来食わせてもらわないといけないからな,がんばるよ…っていうのは駄目ですか?

生物学的視点から考えてくださった方

  • シングルファザーがいれば、育児放棄する母親もいるわけだが、それでも平均して母親並に父親が親してるかというと厳しい。生物的に持つ母性本能の類が子孫繁栄を目指す結果なら男は浮気した方がいいわけだし。

自覚=責任感、という考え方

  • 「自分が面倒を見なければこれ(子供)は死ぬ」という責任感が自分の中の「親の自覚」の定義なので、単にそれを抱く必要が生じているか否かかなあと思った。間接的な世話だと多分なかなか実感湧かないよね。

配偶者の子供だから世話をするという場合もあるのかな?

  • 「子供の父親」だから世話をするのではなく「配偶者である妻の子供」だから世話をするという場合もあるのかな

妊娠中のエコーで自覚したお父さん

  • 「父親の自覚」の定義がよくわからないのだけど、自分の場合は妊娠中にエコー(?)で心音聴いたときに子どもができたんだなって初めて自覚したな。

お父さんの切なさ

  • 自分の顔を見て、ママって言われ続ける切なさは男親じゃないとわからないと思う。そういう部分ど男親には絶対母親には叶わないから。俺の場合、オギャーと産まれてから今まで俺の顔とそっくりだから自覚はあるが。

少子化の原因を悟られた方

  • いやーブコメ怖い。親になんでなるもんじゃないね。そりゃあ、少子化にもなるさw/自分が構ってもらえないから二人目は要らないって、十分親としての自覚ないよ。ま、日本人に求めるのは酷ってもんだけどね。

母親無しで世話すれば、自覚できるよ、という意見

  • 父親の自覚なんて、母親無しで数日世話してみれば、自ずと出るよ。自分がいなかったら死んでしまうってことにはっきり気づくから。夜中一時間おきに泣き止ますため抱っことかしてみれば。

修行中のお母さん

  • 自分の腹から出てきたけど、上の子はわからない。宇宙人が出てきた感じです。7年になるけどまだまだ修行中

子供を育てる資格がないからまだ作らない=親の自覚がある、という考え方

「今はまだ自分たちには子どもを育てる資格はないんだ→だからまだ作らないんだ」いう人たち,親の自覚があると言えませんか?子どもがいること(そして結婚しているかどうかすら)が親の自覚の必要条件ではないのではないでしょうか.

ほんと、十人十色ですね。うん。

単純に子供に割ける余裕があるか、ないかの違いだと思いますよ。女性は望む望まざるに限らずお腹で育てるわけですから
強制的に子供への意識を割かざるおえません。男性の場合自分のコントロールで手一杯(大人に成りきれていない)の人や
子供自体に興味が薄い人は父親になるのにイベントが必要なのでしょう。イベントを経ても父親の自覚が芽生えない人は…そういう人なのでしょう。十人十色です。


全然分類できてないけど、皆さんありがとうございました!!

皆さんのご意見を読んで、私も色々と考えました。
とても、とても、勉強になりました。

また、自分なりの結論を整理して、追記します。

私の結論

夫、ごめん。
私、自分の価値観、押し付けてた。
夫は「自覚ない」といいながらも、一生懸命子育てしてた。
子育て楽しんでた。
別に自覚なんてなくてもいいじゃないか。
子供に愛情そそいでくれて、子供のお世話を楽しんでくれて。
そこに「父親の自覚」なんて必要ないんだと気がついた。
私は夫が子育てを楽しんでくれているだけで嬉しい。


この記事にコメントを下さった皆様へ。
皆様の意見を読んだ上で、私は上の結論に辿り着きました。
皆様全員の考えとは一致しないかもしれないです。
でも、皆様の意見を読んだお陰で、大切なことに気がつけたと私は思っていて、感謝しています。
ありがとうございましたー!


☆子育ての本をたくさん読んで、気になる情報をメモするブログを始めました☆
子育ての本をたくさん読む!ブログ


[スポンサードリンク]